【創業感謝クリアランス】【百貫華峰】特選本加賀友禅色留袖≪訪問着仕立て・中古品≫「春秋花石楠花金鶏図」迫力の図案!正統派の花鳥図!身丈155.5 裄63
Item Number 27
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 〜40代(※特に制限はございません、あくまでおすすめのご着用年齢でございます)◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、初釜、観劇 など◆あわせる帯 袋帯、フォーマル向けのデザインの綴れの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い背より身丈155.5cm(適応身長150.5cm〜160.5cm) (4尺 1寸 1分)裄丈63cm (1尺 6寸 6分) 袖巾32.5cm (8寸 6分) 袖丈52.5cm (1尺 3寸 9分)前巾24.5cm (6寸 5分) 後巾29.5cm (7寸 8分)◆抜き紋1つ『剣片喰』※重ね衿(薄朱鷺浅葱色)付き※衿ホックなし(引き紐タイプ) ============================【裄丈のお直しについて】 概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈66cm (1尺 7寸 4分) 袖巾32.5cm (8寸 6分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりました。
表地にシミが点在しております。
また、八掛に染料うつりがございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。
)お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。
画家にして、加賀友禅作家。
百貫俊夫、号【 百貫華峰(ひゃっかんかほう) 】… 日展の審査員、評議員、日本現代工芸評議員としても活躍されておられ、 名実ともに力のある、友禅界の歴史に刻まれる先生のお品。
お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ。
東京にて染色の技法を学んだ後、金沢に帰り、 1966年より故・人間国宝木村雨山氏に指導を受け、 1988年・1991年日展にて特選を受賞された経歴を持つ華峰氏。
名実ともに力のある、加賀友禅界の歴史に刻まれる名匠でございます。
本品はその華峰氏による、加賀五彩にて正統派の花鳥図を染め描いた色留袖。
京友禅とは一変、刺繍や金彩を一切用いない… 『藍、臙脂、黄土、草、古代紫』の、加賀五彩と呼ばれる 色彩をもとに染め表現がなされる…それが本加賀友禅。
加賀友禅ならではの配色、虫食いの表現。
染生地に選んだのは、細やかな大小霰を地紋に織りだした光沢のある紋意匠地。
お色が明るい薄檸檬色に染め上げ、上前から下前にかけて、春秋を表す梅に菊花、大輪の石楠花の花枝にうずもれる金鶏の番が大胆に染め描き出されております。
また、お柄の一部には金彩が施されて…先述で金彩、刺繍を一切使用しない…と申し上げましたが実は極少数でございますが、金彩、刺繍を用いた時期もございました。
現在は加賀友禅には箔や刺繍を使わない事が常識化しておりますが昭和48(1973)年の加賀染振興協会発足以前の作品には刺繍と金彩をその作品に見ることができます。
ただ、本品に関しましては、箔の状態から後加工にて金彩が施されておりますので、染色当時は金彩は入っていなかったようでございます。
どちらにせよ、金彩や刺繍が入ったお品につきましては、『より良いものを誂えたい』という御召になられる方のニーズにこたえるべく別注にて誂えられたお品。
その加工は言わずもがな、しっかりと良き加工でございます。
華峰氏のファンはもちろん、加賀友禅のよきお品をお探しの方、コレクターの方、華峰氏のお着物の価値をご存知ならばこの価格は必見の仕上がりのお品。
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:田渕 健太] ▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。
Item Number 27
Review Count |
レビュー件数 |
0件 |
Review Average |
レビュー平均 |
0(5点満点) |
Shop Name |
ショップ |
京都きもの市場 楽天市場店 |
Price |
商品価格 |
118,800円(税込み) |