注目アイテム

【創業感謝クリアランス】“掲載29日迄!”【日本工芸会正会員 毎田健治】特選本加賀友禅色留袖≪訪問着仕立て・中古品≫名匠のお品がワケあり破格!身丈151 裄64.5

Item Number 13

◆最適な着用時期 袷(10月〜翌年5月)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 結婚式、披露宴、パーティー、観劇、音楽鑑賞、お食事会など◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など 表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです) 背より身丈151cm(適応身長146cm〜156cm) (3尺 9寸 8分)裄丈64.5cm (1尺 7寸 0分) 袖巾33cm (8寸 7分)袖丈44cm (1尺 1寸 6分)前幅24cm (6寸 4分) 後幅30cm (8寸 0分)梅鉢の一つ紋が入っております。

※訪問着仕立て(比翼なし)※ガード加工済 【裄丈のお直しについて】 概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。

≪最長裄丈≫ 裄丈69.5cm (1尺 8寸 3分) 袖巾35.5cm (9寸 3分) 詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりました。

上前のお柄上部にスレたような白い汚れ、衿元のシミ、お背中(お太鼓で隠れる部分)に画像のような汚れがございます。

(矢印の幅は1cmです。

)ご了承の上、お値打ちにお求めくださいませ。

日本工芸会正会員であり、石川県美術文化協会常任評議員、加賀染振興協会副理事長をつとめていらっしゃいます毎田健治氏。

氏の作品をワケありにて破格値でご紹介いたします。

本品は比翼のない訪問着仕立てにしておりますので、ご着用の幅も多く重宝いただけるかと存じ上げます。

長い歴史をもつ加賀友禅、伝統を受け継ぐそのこころ…「加賀友禅」は、金沢方面で染め上げられた着物の総称ではなく、「加賀友禅手描技術者登録」を(協)加賀染振興協会から受けた作家が染め上げた着物を指します。

一流の作家さんともなると、豊かな感性で自然をとらえ、一枚の絹布の上に表現する力は最早絵画の粋に達しています。

その一流の本加賀友禅作家さんの中から、毎田健治氏の作品をご紹介いたします。

毎田健治氏は、お父さまの仁郎氏の許で修行され、30代の若さで日本工芸会の正会員になられた実力の持ち主。

木村雨山氏をはじめ、写生を基本にした加賀友禅を確立した本道を継承されている作家、と言われております。

藍や紫、朱をやわらかくした色を使われるのに特徴があり、加賀友禅に詳しい方でしたら、一目で毎田健治氏の作品であることがわかることと思います。

下絵、糊、地染めに至る工程を他人に任せず、自身の工房で納得する作品だけを世に発表するという職人魂は、多くの本加賀ファンを惹きつけて離しません。

落ち着きある紫鼠色に染上げられたこだわりの絹布に、伝統の加賀五彩を用いて草花が描き出されております。

瑞々しい暈しの彩りに虫食い表現など、まさに、これぞ、加賀友禅というべき作品となっております。

本加賀の写実性に、描き出されたのは「命」…絹を生み出した蚕の命、そして描く人もまた命の流の中に身を置く者であり、全てのものに命が宿るように、お着物にも命が宿っております。

着姿の美しさで、加賀友禅に勝るものはございません。

すでに本加賀のおきものをたくさんお持ちの方にも、いつかは本加賀を一枚と思われている方にも、受け継いで頂く逸品。

憧れの作家のお品をお値打ちに!ぜひこの機会にご検討くださいませ! ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。

この点をご了解くださいませ。

※着姿の画像はイメージ写真です。

柄の出方が少々異なる場合がございます。

[文責:山中 千尋] ▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

Item Number 13

Review Count レビュー件数 0件
Review Average レビュー平均 0(5点満点)
Shop Name ショップ 京都きもの市場 楽天市場店
Price 商品価格 49,800円(税込み)

この商品を買った人は、こちらの商品にも興味をもっています。

訪問着 本加賀友禅 関連ツイート

こちらも一緒にいかがですか