【ふるさと納税】五穀米(黒)450g×3袋セット 【雑穀・五穀米・お米・ブレンド】
名称玄米ブレンド内容量五穀米(黒)450g×3袋【紫黒米240g、うるち米82g、餅きび5g、赤米85g、麦(押し麦)38g】産地国内産品種/産年/使用割合未検査米のため品種及び産年の表示が出来ません販売者とよはら農園熊本県球磨郡相良村柳瀬966事業者とよはら農園配送方法常温配送備考※画像はイメージです。
※直射日光を避け、常温で保存してください。
・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。
あらかじめご了承ください。
【ふるさと納税】五穀米(黒)450g×3袋セット 【雑穀・五穀米・お米・ブレンド】 人吉球磨地域の豊かな自然の中、家族で元気に農業を営む「とよはら農園」。
「家族に食べさせたいものを」との想いで米や穀物、野菜を丹精込めて作っています。
五穀米は自家製の玄米、黒米、赤米、押し麦に加え、地元の餅きびをブレンド。
作り手の分かる国産五穀米で、毎日の食事を美味しく健康的に変えませんか。
《美味しい食べ方》開封後は冷蔵庫で保管すると、美味しさが長持ちします。
白米3合に対して大さじ1〜2杯くらいの割合で混ぜて炊飯してください。
お好みで増減してください。
寄附金の用途について 福祉、少子及び高齢化対策に関する事業 医療費無料化など、若い世代が子育てをしやすい環境づくり、高齢者がいつまでも生き生きと暮らせる街づくりのために活用させていただきます。
自然環境保全、景観維持に関する事業 大平渓谷をはじめ、いつまでも心を癒す美しいふるさとを後世に引き継ぐため、環境美化事業などに活用させていただきます。
産業の振興に関する事業 産業の発展により、若い世代が地元で就業できるよう、企業誘致活動や地元特産品を生かした新しい商品開発などに活用させていただきます。
教育、スポーツ活動の充実に関する事業 錦町の子どもたちがよりよい環境で学習ができるよう、町内各小・中学校のICT環境整備をはじめとする学習環境整備やスポーツの振興等に活用させていただきます。
歴史、文化の保存に関する事業 町内所在の日本遺産をはじめとする、寺社仏閣などの有形文化財や郷土芸能である球磨神楽、臼太鼓踊りなどの無形文化財の保存、継承のために活用させていただきます。
人吉海軍航空隊基地跡の保存・活用に関する事業 平成27年に確認された大戦末期の貴重な遺構である人吉海軍航隊基地跡の保存や整備のため活用させていただきます。
被災者の支援・災害対策に関する事業 その他、目的達成のために町長が必要と認める事業 “人の和を大切にし、老いても安心して暮らせる町 若人に夢と希望が持てる町”の実現のため、有効に活用させていただきます。
受領証明書及びワンストップ特例申請書のお届けについて 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。
発送の時期は、入金確認後2〜3週間程度を目途に、お礼の特産品とは別にお送りいたします。
- 商品価格:10,000円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0(5点満点)
ふるさと納税 雑穀 関連ツイート
【ふるさと納税 確定申告少し簡単に】
これまで:寄付した先ごとの受領書を添付
今年の分から:特定業者の年間証明書を添付も可
つまり、業者がまとめた証明書を添付すれば良いことになります🔔
※特定業者(さとふる、ふるなびなど)
今日も元気に一歩前進🍀@yokohama_try 2021/09/14 06:36
RT @Yoppi_1226: 静岡刑務所の受刑者製品 静岡市ふるさと納税返礼品に採用へ (静岡新聞) https://t.co/KKwW9TBLfw #linenews
@NY3DurZyXlMQWOp 2021/09/14 06:22
ふるさと納税のナッツがなかなか届かないなぁ
@coby_sobayaki 2021/09/14 06:27
RT @shirooo_25: 投資始動したので、改めて自己紹介!
🌟しろ
🌟25歳
🌟薬剤師💊
🌟お金と投資の勉強中🔰
🌟楽天証券、日興フロッギー
🌟積み立てNISA(S&P500)
🌟ポイ活
🌟ふるさと納税もやりたい
ツイッターでも色々情報収集したい!
よろしくお願いし…@3sun3moon 2021/09/14 06:42
ふるさと納税の返礼品の巨峰🍇
種無しぶどうなので皮をお花みたいにするとツルッと食べれます😃
朝から美味しい~\(^-^)/
一房もペロリと食べちゃいそう😁
おはようございます😊
#ふるさと納税
#返礼品 https://t.co/CRXQnBuY2v@takesann321 2021/09/14 06:13
これは知らなかった!
2021年分の確定申告から、#ふるさと納税 の寄付金受領証明書をまとめて1枚の「寄附金控除に関する証明書」で発行してくれるようになるようです。
今年も寄付金受領証明書をきっちり保管していましたが、すべて楽… https://t.co/5HD58wo63J@maulithblog 2021/09/14 06:39